【中学生の勉強法】家での勉強方法とやる気のない子の塾選びのコツや条件の決め方!
目次
今年度は定期テストが2回しかない!?
学生が最も嫌う№1=定期テストと言っても過言ではないですね(笑)
今年度はコロナによる休校に始まり、学校行事や学習要項が大幅にずれてしまった事により
定期テストも通常4回の所今期は2回のみとなりました。
実はこの2回のみのテスト・・・・学生的には嬉しいでしょうが・・・
実は今後の内申点にとっては、かつてないほど厳しいものになっていました。
1回目のテストの結果
夏休みが明けた9月。中学生になり初のテストが行われました。
休校明けから急ピッチで授業が進み、制限がある中での中学生生活。
休校から勉強を疎かにしていた事もあり、ゲーム三昧の日々を過ごしていました。
初めてのテスト勉強の進め方も言われた範囲をなんとなーくわかっている程度でした(;´・ω・)
テストの結果は・・・
もちろんダメダメ(;´∀`)
テストの結果が出て程なくすると通知表を持って帰ってきました。
あの点数でどんなもんなんだろう?と思って見てみると・・・
ほぼオール3(一つだけ2)でした。
3っていいんじゃない!?と思って調べてみましたが・・・・
「オール3は良くない!喜んでいたらダメです!」との言葉が( ゚Д゚)
3だからって中間で良い方ではないって事なんです。どちらかと言えば下。
現在ランクはGランクと出ました( ノД`)シクシク…
内申点をあげるには?=テストの点数が一番手っ取り早い!
そもそも、内申点って何さ!?と思って調べてみました!
内申点とは・・・中学校での学業成績を点数化したもの
主要5教科に加え、体育・芸術などの教科も評価の対象となりますが、テストの成績だけではなく提出物や授業態度等の評価も加わり最終的に合わせた点数により内申点が決まる
【内申点の計算により13段階のランクに分かれる】※北海道の場合です
中1の学年末評定(5段階9教科45点満点)×2
中2の学年末評定(5段階9教科45点満点)×2
中3の学年末評定(5段階9教科45点満点)×3
提出物や授業態度なんて、普通に学校生活を送っていれば必然的に出来ている事なので・・・
要は「定期テストの結果」がほぼ内申点をしめていますね~
※先生により評価の付け方が厳しかったり緩かったりする事もありますけどね( ;∀;)
内申点を上げたい!!!のであれば
テストの点数を上げよう!!!って事なんです。
(もちろん!提出物や授業態度はしっかりやった上での話です!)
※地域により内申点の出し方が違う場合もあります!今回は北海道の場合のお話です。
内申点ばかりが人生ではないのだけれど・・・
内申点ばかり気にして学校生活を送っていても楽しくありません( ノД`)シクシク
ですが、あとから後悔するよりは、対策をしてやりきってから結果をみた方がいい事もあります。
事実、内申点が高い方が受験できる高校の数が多くなります。
入試の得点が同点ならば、内申点が高い方が合格になる可能性もあります。
所詮、日本はどこまで行っても学歴社会です。
できる事ならば、選択肢は多いに越したことはない世の中なので
今出来る事をやっておいても損はないと思います。
家での勉強には限界がある・・・(人による)
テストの結果もわかり、通知表の評価も出て、ランクもわかった所で!
【勉強が足りん!】という結論に至りましたので
次の勉強法をやってみました!
①まずは授業をしっかり聞いてくる(授業で理解をして)
②その日にやった授業内容の復習をする(理解を身に着ける)
③小テスト等の見直し(間違いを正していく)
④小テストのテスト勉強(範囲内の復習)
最初は見てあげていましたが、そのうち一人でやるようになって行きました。
・・・・が!
・理解した(授業でもわかったから)
・復習した(パラパラ見直した)
と、まあどんどん勉強が疎かになり・・・ゲーム三昧のいつもの日々へ・・・
次回の定期テストは2月・・・
もちろん親も教えてばかりいられません・・・( ノД`)シクシク…
そうして塾への決意が決まったのでした・・・
家できちんと勉強をして理解できるのなら
(塾へ行く)時間も(塾の)お金も掛からなくて済むんだからね!!!!!
との事をずっと言っていましたので、息子も塾は承知の上です(;´∀`)
塾ナビで資料一括請求→一気に連絡が来ます!!
良し悪しですが、塾ナビで地域の塾の資料請求をすると・・・
翌日一斉に連絡が来ます(笑)
今まで情報収集してきた中での厳選した2か所で無料体験をしてきました。
体験した中で息子に一番合いそうな塾を選択しました。
友人が通う有名塾は授業より進んだ所をやっていたり、塾専用の宿題が大量にあるので日々の学校の宿題もある中
とても大変そうです。しかも、テスト時期も学校と塾でやっている範囲が違うのでテスト対策が全くできなくて
点数も芳しくなかったそうです(´;ω;`)
塾に通っているのに成績が上がらないのは本末転倒ですね・・・
塾選びの条件は学校の勉強に合わせられる事!
学校の定期テストで点をとる方法は・・・ワークを最低でも3周やる事!
中学生になると一度理解しただけ・一度問題が解けただけでは点はとれません( ノД`)シクシク…
何度も似たような問題を解き応用問題に強くならなければ点は取れません。
定期テストを作るのは学校の先生!
なので基準が教科書やワークや日々のプリントから出題になるのは必須なんですね。
それを踏まえて今回の塾選びの条件は
・宿題が少ない所
・学校の授業と同じ範囲内での勉強をみてくれる所でした。
今回選択した塾はまさしく要望通りです!
さらには
・教材はなく使うのは学校の教科書とワーク!
・範囲に合わせた問題プリントを出して理解するまで教えてくれる!
・3時間契約だけど、延長料金は無料でわかるまで教えます!
・テスト2週間前には対策として毎日通塾可能!
・個別に学習をして先生が回ってみてくれる半個別授業スタイル(ずっと見てられると緊張する息子にピッタリ)
正直、高いし場所は遠いし送り迎えは大変ですが・・・
塾の特性が希望にピタリと合い、体験してみた息子もここが良いと決めたので入塾しました。
入塾当日からまさかの延長で約5時間も勉強をしてきた息子が一瞬可哀そうになりましたが
「英語の文法が今までできなかったのに出来るようになった!しかも一人で理解した!」
と言っていました。
塾に通い勉強をする時間や空間が
学びの成長の一歩になっているのだと実感しました。
成績が上がるのは期待できるのか!?
2月の後期テストが楽しみです♪
親は生き方を教え、勉強はプロへお願いするべき!
やはり、家庭での勉強は限界があります。
親は生きていく術を教えるべきだし、勉強はプロにお願いをするのが得策だと思います。
他人への緊張感と勉強のできる空間と時間。
家では出来ない経験の中で学んでいく姿を応援していく。
親が出来る事は勉強を教える事ではない、支えるだけでいいのではないか?
それが成長すること?
塾へ通い出し、見送った背中はまだ未成長(笑)
でも少しだけ正解に近づいた気がした、ある日の車の中の親の想いに
いつか息子も思う事があるのだろうか・・・
まとめ
ゲームが大好きで全然勉強しない・・・
特に男の子はテストや内申点なんかには全く興味がありません( ノД`)シクシク…
そんな子を塾に通わせる方法として・・・
・内申点を見て数字で確認し、ランクを自分で知る
・家で出来る勉強法をやってみる
・数か月泳がせてみて、自分で出来ないとわからせる(笑)
・自分に合う塾を体験しながら見つけてあげる
大変かもしれませんが、今後の先を見据えての対策なので
無駄になる事はないでしょう!
頑張れ!中学生!!!
-
前の記事
コストコの人気日用品はかさばるので通販で買うのが賢い選択!その分店舗でもっと買える♪ 2020.12.18
-
次の記事
約40年前に出て行った音信不通の父親の死 2020.12.31
コメントを書く